ゾフルーザ
2019年がスタートしました。
今年は己亥年(つちのといどし)。
干支は十干(じっかん)と一般的な十二支があります。
甲 乙 丙 丁 戊 己 庚 辛 壬 癸 の十干と
子 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 申 酉 戌 亥 の十二支です。
十干と十二支を組み合わせた干支は
10と12の最小公倍数、つまり60年の間隔で1周します。
「甲子園球場」の名前は
完成が1924年の甲子年(きのえねどし)だったことに由来します。
「甲(きのえ)」と「子(ね)」が60年ぶりに出会う縁起の良い年です。
60年前の己亥年は1959年ですが、
この年は現在の天皇陛下が美智子様とご結婚され、
日本中が祝賀ムードに包まれました。
2019年は、その天皇陛下が譲位され、5月1日からは新しい元号になります。
これも何かのめぐりあわせかもしれませんね。
さて、2019年のマーケットはのっけから波乱含みの展開です。
トランプ政権の混乱、米中貿易戦争の長期化、FRBの利上げetcなどが要因です。
アメリカでは19年後半には法人減税の効用が切れることが予想され、
国内でも10月には消費増税が予定されています。
世界経済は予断を許さない状況になってきました。
不透明感が増す環境下では、景気変動の影響を受けにくい
電力・ガス・食品・医薬品などのディフェンシブ銘柄が注目されます。
ということで、ご紹介…。
塩野義製薬。
塩野義製薬といえばミュージックフェアのスポンサーで有名ですが、
現在、インフルエンザの特効薬で注目されています。
その名は「ゾフルーザ」。
一般的なインフル薬は5日程度服用が必要ですが、
この「ゾフルーザ」、わずか1回で効くとか…。
これからインフルエンザの流行期になりますので、
恐らくお耳にされることもあるのでは…。
ちなみに1959年・己亥年の日経平均は
666円54銭から874円88銭まで31.26%の上昇を遂げています。
さて、2019年の己亥年のマーケットは如何に…。
今年は己亥年(つちのといどし)。
干支は十干(じっかん)と一般的な十二支があります。
甲 乙 丙 丁 戊 己 庚 辛 壬 癸 の十干と
子 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 申 酉 戌 亥 の十二支です。
十干と十二支を組み合わせた干支は
10と12の最小公倍数、つまり60年の間隔で1周します。
「甲子園球場」の名前は
完成が1924年の甲子年(きのえねどし)だったことに由来します。
「甲(きのえ)」と「子(ね)」が60年ぶりに出会う縁起の良い年です。
60年前の己亥年は1959年ですが、
この年は現在の天皇陛下が美智子様とご結婚され、
日本中が祝賀ムードに包まれました。
2019年は、その天皇陛下が譲位され、5月1日からは新しい元号になります。
これも何かのめぐりあわせかもしれませんね。
さて、2019年のマーケットはのっけから波乱含みの展開です。
トランプ政権の混乱、米中貿易戦争の長期化、FRBの利上げetcなどが要因です。
アメリカでは19年後半には法人減税の効用が切れることが予想され、
国内でも10月には消費増税が予定されています。
世界経済は予断を許さない状況になってきました。
不透明感が増す環境下では、景気変動の影響を受けにくい
電力・ガス・食品・医薬品などのディフェンシブ銘柄が注目されます。
ということで、ご紹介…。
塩野義製薬。
塩野義製薬といえばミュージックフェアのスポンサーで有名ですが、
現在、インフルエンザの特効薬で注目されています。
その名は「ゾフルーザ」。
一般的なインフル薬は5日程度服用が必要ですが、
この「ゾフルーザ」、わずか1回で効くとか…。
これからインフルエンザの流行期になりますので、
恐らくお耳にされることもあるのでは…。
ちなみに1959年・己亥年の日経平均は
666円54銭から874円88銭まで31.26%の上昇を遂げています。
さて、2019年の己亥年のマーケットは如何に…。
tb: -- cm: 1
| 最新の記事 |