波乱の9月
17℃。
今朝の気温です。
8月後半からの秋雨前線の影響でしょうか、例年より秋の訪れを早く感じています。
私は秋という季節が好きなので、それはそれで嬉しいのですが、
マーケットはこの秋によく波乱に見舞われます。
ご多分にもれず、9月も歴史的な事件が多く発生しています。
少し検証してみましょう…。
プラザ合意。1985年9月22日。
貿易&財政の「双子の赤字」に苦しむアメリカは、ドル安誘導を要請します。
その要請に従い、G5(日米独英仏)は為替の協調介入を実施し、
円相場は1年で240円台から150円台に急騰しました。
日本では円高不況に見舞われ、
政府・日銀が財政出動や金融緩和で経済を下支えしました。
これが80年代後半のバブル経済の温床になったといわれています。
アメリカ同時多発テロ。2001年9月11日。
ハイジャックされた旅客機が世界貿易センタービルに突入し、
ツインタワーが崩壊した映像は今も脳裏に焼き付いています。
リーマンショック。2008年9月15日。
07年のサブプライムローン問題から巨額の損失を計上していた
アメリカ大手証券会社リーマン・ブラザーズが経営破綻しました。
この経営破綻は世界的な金融危機へと連鎖し、
日経平均は9月12日の12214.76円(終値)から、
10月28日には一時6994.90円まで下落しました。
2015年の9月は如何に…。
最大の注目はアメリカの「利上げ」ですね。
8月上旬までは8割がた「利上げ」で決まっていたように思いますが、
上海バブル崩壊が世界同時株安に連鎖したため、
現在ではその可能性は50/50とといった予想です。
注目のFOMC(金融政策の話し合い)は今週の16・17日の両日行われます。
結果が判るのは日本時間で18日(金)の未明でしょう。
2015年の9月が歴史的な9月になるか、それとも平穏な9月になるのか!?
緊張が高まってきました。
今朝の気温です。
8月後半からの秋雨前線の影響でしょうか、例年より秋の訪れを早く感じています。
私は秋という季節が好きなので、それはそれで嬉しいのですが、
マーケットはこの秋によく波乱に見舞われます。
ご多分にもれず、9月も歴史的な事件が多く発生しています。
少し検証してみましょう…。
プラザ合意。1985年9月22日。
貿易&財政の「双子の赤字」に苦しむアメリカは、ドル安誘導を要請します。
その要請に従い、G5(日米独英仏)は為替の協調介入を実施し、
円相場は1年で240円台から150円台に急騰しました。
日本では円高不況に見舞われ、
政府・日銀が財政出動や金融緩和で経済を下支えしました。
これが80年代後半のバブル経済の温床になったといわれています。
アメリカ同時多発テロ。2001年9月11日。
ハイジャックされた旅客機が世界貿易センタービルに突入し、
ツインタワーが崩壊した映像は今も脳裏に焼き付いています。
リーマンショック。2008年9月15日。
07年のサブプライムローン問題から巨額の損失を計上していた
アメリカ大手証券会社リーマン・ブラザーズが経営破綻しました。
この経営破綻は世界的な金融危機へと連鎖し、
日経平均は9月12日の12214.76円(終値)から、
10月28日には一時6994.90円まで下落しました。
2015年の9月は如何に…。
最大の注目はアメリカの「利上げ」ですね。
8月上旬までは8割がた「利上げ」で決まっていたように思いますが、
上海バブル崩壊が世界同時株安に連鎖したため、
現在ではその可能性は50/50とといった予想です。
注目のFOMC(金融政策の話し合い)は今週の16・17日の両日行われます。
結果が判るのは日本時間で18日(金)の未明でしょう。
2015年の9月が歴史的な9月になるか、それとも平穏な9月になるのか!?
緊張が高まってきました。
tb: -- cm: 2
コメント
何か起きそうな気配もしますが、まさか、自分が長期の腰痛になるとは!?
はるく #- | URL | 2015/09/17 14:56 | edit
波乱の9月
はい。何か起こりそうな…。腰痛が悪化しなければいいのですが…。
くらはし #- | URL | 2015/09/17 15:19 | edit
| 最新の記事 |